fc2ブログ
子供と共に育ったαシステム
「子供の成長と一緒に育った」Minoltaシステム。 α-Digitalで、新たなる分野へ!! ご覧頂いて、コメント頂ければ幸いです。copyright © 2006-2024 SR-T101 all rights reserved.
202402<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202404
ベローズ撮影(画像付)
 今回、「マウント・アダプター」を、ゲットした理由は


1:「これっ」、を、使う為
ベローズ画像-02

"0.3mm"あるかなしかの(=簡単には目視できない)"バリ"撮影を依頼され、
マクロ・レンズで撮って、トリミングして(=実質拡大)印刷(=ごまかし:笑)
一応何とかなったが、「やはり、今ひとつの感」は否めず・・・
 (画像は載せられませんが・・・)

 これ以上拡大撮影しようとすると、(マクロ・レンズに)さらに「クローズアップ・フィルター」を付けるとか
「中間リング」(クリック)や「リバース・リング」(使用)か、と、思いましたが、
MDマウントの「ベローズを、持っていた」事を思い出し、今回(マウント・アダプター)ゲット

*


 2007年に、ベローズを使った「ファインダーの画像(クリック)」を公開していましたが、今回は、実写を掲載できます

2:この矢印部分を撮ります
ベローズ画像-03


3:こうなります=ノン・トリミングですよ~(笑)
ベローズ画像-01
原画(24Mpix)はココ(クリック)
原画をピクセル等倍でご覧頂くと、顕微鏡写真になります(笑)


4:14mm位を撮像面(35mm=2.5倍)で撮ったことになるのかな。
ベローズ画像-04
 ピントには、まだ余裕があったので、(撮像面で)3倍位まで撮れそうです


5:と、云っても、撮影距離、=これだけしかないのですが・・・(笑)
ベローズ画像-05

 今回の撮影で、一番よかったのは、7mk2=EVF故、ファインダーを覗きながら「ピント拡大」し、ピント(位置)を決められる。
 ピント幅殆ど無いので、この機能はありがたかったです。
 (老眼進んでいる私には、もう"OVF"でピントを合わすなんて、出来そうにありません:涙)

 で、ピント、バッチリ「=SONYで良かったね」、でした
 (今時、"OVF"機でも、背面液晶モニターでなら、同様に出来るのでしょうね)
コメント
この記事へのコメント
おお、ジャバラ!
接写で等倍以上に撮るって言うアレですね。
前回のMDレンズに続いて、懐かしの連弾ですね~^^

ベローズも、もちろん、持っていません。
使ったこともありません。
でも、なんだか面白そうですね^^
ぜひこれで、何かの集積回路とかを撮ってみていただけませんか?(笑)
2017/08/04(金) 15:16:17 | URL | YKND #uJrgqyVA[ 編集]
ベローズ、持って居られたのですね。
しかし、レンズ先端と被写体までの距離にビックリです。
YKNDさん同様に集積回路を撮ってほしいですね(笑)
2017/08/04(金) 22:41:41 | URL | masa #j2KS4BfU[ 編集]
YKNDさん、ありがとうございます
お礼、遅くなりましたm(_)m

ジャバラですか???=>確かに(笑)
記念写真の大判のカメラ(幕をかぶって操作する)を思い出しました
MDレンズ、まだ、少ししか撮っていませんが結構イイ写りをするのに、ビックリしています
(いつまとめる事やら・・・:笑)

で、集積回路って、プリント基板の事かな?
これだったら何とかなるかもですが、ICの中とかだったら、難しそう・・・(汗)

ありがとうございました
2017/08/08(火) 11:44:55 | URL | SR-T101 #0uso35DQ[ 編集]
masaさん、ありがとうございます
はい、2007年に"兄"からパチリました(笑)
masaさんは既にご存じだと思いますが、アダプターで昔のレンズ
=>意外や、イイ写りしますね。

で、集積回路は↑の通り、プリント基板程度なら何とかなるかもですが、
ICの中とかだったら、難しいそう(汗)

ありがとうございました
2017/08/08(火) 11:48:07 | URL | SR-T101 #0uso35DQ[ 編集]
コメントを投稿する

管理者にだけ表示を許可する
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.