京都の元伊勢巡りの続きです
内宮さん=>天岩戸神社、と、くれば、やはり「外宮さん」も、あるのです
1:豊受大神社

「参拝の順序が逆」だよ、の、ツッコミは無しで(笑)
内宮さんからは、車で5分位
こちらは、内宮さんの様な山間ではなく、背後に川もあり、こんもりした丘陵の様な場所だが・・・
さてさて(笑)
内宮さん=>天岩戸神社、と、くれば、やはり「外宮さん」も、あるのです
1:豊受大神社

「参拝の順序が逆」だよ、の、ツッコミは無しで(笑)
内宮さんからは、車で5分位
こちらは、内宮さんの様な山間ではなく、背後に川もあり、こんもりした丘陵の様な場所だが・・・
さてさて(笑)
*
さて、前回の続き
天岩戸神社から階段を上って、一般道に戻ると、天岩戸神社・本殿の上の方に道が続いているので
「何か見えないかな」、と、行ってみると
2:屋根が見えました(笑)

3:背後には、巨石が

これが「天岩戸」か?、と、勝手に納得して(オイオイ:笑)=>(事後調査:違うようです)
これから川沿いに、出発地点へなだらかな下り坂
4:相変わらず、激流です

この後、野生の鹿に遭遇したり・・・(笑)
5:こんな山奥に、何の建物?

関西電力の発電所だそうです
6:こんな所を歩いてきました

(α6000)
7:やっと、平野部に出てきて

川の流れも穏やかとなり
車に戻り、「外宮さん」を目指して。
すぐに到着。すると
8:おいっ、→今回は「階段の旅」(笑)

まずは、40段目で一休み。次休憩が70段目、その次が90段目、100段目と、
一回の(登坂)段数が減っていき、110段で、到着でした(=数えてました:笑)
9:この鳥居をくぐると、1枚目になります

10:横から→間違いなく「外宮さん」です

屋根が、かなり痛んでいる模様・・・
これにて、京都・元伊勢巡り、終わりです
ご覧頂き、ありがとうございました
さて、前回の続き
天岩戸神社から階段を上って、一般道に戻ると、天岩戸神社・本殿の上の方に道が続いているので
「何か見えないかな」、と、行ってみると
2:屋根が見えました(笑)

3:背後には、巨石が

これが「天岩戸」か?、と、勝手に納得して(オイオイ:笑)=>(事後調査:違うようです)
これから川沿いに、出発地点へなだらかな下り坂
4:相変わらず、激流です

この後、野生の鹿に遭遇したり・・・(笑)
5:こんな山奥に、何の建物?

関西電力の発電所だそうです
6:こんな所を歩いてきました

(α6000)
7:やっと、平野部に出てきて

川の流れも穏やかとなり
車に戻り、「外宮さん」を目指して。
すぐに到着。すると
8:おいっ、→今回は「階段の旅」(笑)

まずは、40段目で一休み。次休憩が70段目、その次が90段目、100段目と、
一回の(登坂)段数が減っていき、110段で、到着でした(=数えてました:笑)
9:この鳥居をくぐると、1枚目になります

10:横から→間違いなく「外宮さん」です

屋根が、かなり痛んでいる模様・・・
これにて、京都・元伊勢巡り、終わりです
ご覧頂き、ありがとうございました
この記事へのコメント
外宮に内宮となると、言い方はナンですが、本格的ですね^^
この山道、天気がよければ、また暑くなければ、なかなか良さそうな道ですね。
特に下りなら(笑)
階段の話で、全くの余談で恐縮ですが、ラジコン仲間の人が横須賀に住んでいるのですが、
横須賀も港湾部以外は、けっこう急な坂だらけで、この知人の家は石段を200段上がったところにあるんです。
毎日が脚トレですね(笑)
ワタシには無理(笑)
この山道、天気がよければ、また暑くなければ、なかなか良さそうな道ですね。
特に下りなら(笑)
階段の話で、全くの余談で恐縮ですが、ラジコン仲間の人が横須賀に住んでいるのですが、
横須賀も港湾部以外は、けっこう急な坂だらけで、この知人の家は石段を200段上がったところにあるんです。
毎日が脚トレですね(笑)
ワタシには無理(笑)
こんばんは。
>40段目で一休み。次休憩が70段目、その次が90段目、100段目と、
一回の(登坂)段数が減っていき
↑
妙に共感を覚えました(笑
歳は取りたく有りませんが、この年(ワタシ)だと考えずには過ごせません(笑
内宮に外宮ってどこにも有るのですね。
で、階段尽くし有難う....いや、お疲れさまでした(笑
>40段目で一休み。次休憩が70段目、その次が90段目、100段目と、
一回の(登坂)段数が減っていき
↑
妙に共感を覚えました(笑
歳は取りたく有りませんが、この年(ワタシ)だと考えずには過ごせません(笑
内宮に外宮ってどこにも有るのですね。
で、階段尽くし有難う....いや、お疲れさまでした(笑
元伊勢というだけあって、外宮さんまでありますか。
元と言う字がついていても、伊勢は伊勢。
でも、階段はなぁ~。
ちょっとツライ(笑)
丹後半島に出掛けるときにでも、立ち寄ってみます。
元と言う字がついていても、伊勢は伊勢。
でも、階段はなぁ~。
ちょっとツライ(笑)
丹後半島に出掛けるときにでも、立ち寄ってみます。
2016/10/17(月) 22:09:11 | URL | masa #j2KS4BfU[ 編集]
はい、京都の山間部に、内宮さん・天岩戸・外宮さんと、全てそろっていました
山道も良い具合でしたが、野生の鹿が出てきたりで、ビックリでした(笑)
で、200段の階段ですかぁ(怖)
何回休憩いるかなぁ(笑)
1段20cmとして40m上がる・・・、絶対、いやじゃ(笑)
と、云いつつ私も通学で300mで30m上がる坂道(10%)を歩いていましたが・・・(笑)
ありがとうございました
山道も良い具合でしたが、野生の鹿が出てきたりで、ビックリでした(笑)
で、200段の階段ですかぁ(怖)
何回休憩いるかなぁ(笑)
1段20cmとして40m上がる・・・、絶対、いやじゃ(笑)
と、云いつつ私も通学で300mで30m上がる坂道(10%)を歩いていましたが・・・(笑)
ありがとうございました
2016/10/18(火) 09:10:47 | URL | SR-T101 #0uso35DQ[ 編集]
あははっ、階段登る際の休憩、ご理解頂きありがとうございます(笑)
「まだ、この位なら、一気に登れるわ」と、云いながら
カメラバッグを車に残してと、準備までしたのですが
ダメでした(笑)
天岩戸同様に、お伊勢さんも各地にありそうですね。
ありがとうございました
「まだ、この位なら、一気に登れるわ」と、云いながら
カメラバッグを車に残してと、準備までしたのですが
ダメでした(笑)
天岩戸同様に、お伊勢さんも各地にありそうですね。
ありがとうございました
2016/10/18(火) 09:12:14 | URL | SR-T101 #fws9FMv2[ 編集]
はい~、内宮さん・天岩戸・外宮さんと、全てそろっていました
私は事前調査無しの、ぶっつけ本番でしたので
階段には、まいりましたが・・・(笑)
この元伊勢、場所は175号線から離れ、車も少なく、のんびりした所でした
近くを通られたら、お立ち寄り下さい
ありがとうございました
私は事前調査無しの、ぶっつけ本番でしたので
階段には、まいりましたが・・・(笑)
この元伊勢、場所は175号線から離れ、車も少なく、のんびりした所でした
近くを通られたら、お立ち寄り下さい
ありがとうございました
2016/10/18(火) 09:14:18 | URL | SR-T101 #0uso35DQ[ 編集]
| ホーム |